-
手稲神社(明治32年) 挙式料:3万円
詳細
明治32年に手稲神社と公称してより、周辺地域の神社を合祀し七柱の御祭神をお祀りしています。
【御祭神】 大國魂神(おおくにたまのかみ)
大那牟遅神(おおなむちのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
天照坐皇大神(あまてらしますすめおおみかみ)
豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)
天満大神(てんまんおおかみ)〈菅原道眞公〉
倉稲魂神(うがのみたまのかみ)〈お稲荷さま〉
【神社紹介】 明治32年に手稲神社と公称してより、周辺地域の神社を合祀し七柱の御祭神をお祀りしています。殿内には龍柱・九面があり、人々の願いを工面(くめん)するといわれています。 【所在地】 北海道札幌市手稲区手稲本町2条3丁目4-25 周辺地図>>