-
新琴似神社(明治20年) 挙式料:5万円
詳細
明治20年、屯田兵第一大隊第三中隊が入植し、中隊本部の東方に開拓の守護神としてご鎮座されたのが新琴似神社の始まりです。
【御祭神】 天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
神武天皇(じんむてんのう)
【神社紹介】 明治20年、屯田兵第一大隊第三中隊が入植し、中隊本部の東方に開拓の守護神としてご鎮座されたのが新琴似神社の創祀である。 【所在地】 北海道札幌市北区新琴似8条3丁目1-6 周辺地図>>
詳細
明治20年、屯田兵第一大隊第三中隊が入植し、中隊本部の東方に開拓の守護神としてご鎮座されたのが新琴似神社の始まりです。
【御祭神】
天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
神武天皇(じんむてんのう)
【神社紹介】
明治20年、屯田兵第一大隊第三中隊が入植し、中隊本部の東方に開拓の守護神としてご鎮座されたのが新琴似神社の創祀である。
【所在地】
北海道札幌市北区新琴似8条3丁目1-6
周辺地図>>